
私は「何か一つでもいいから新しいことを学びたい」と思っています。
今まで知らなかったこと、やり方がわかるようになることは自分にとっての財産だからです。
一つということが重要であれもこれもとなると、一つの大事さが薄れてしまう気がするからです。
特にコレだ!!!ってなり残ることがあったらいいなと思っています。
そして欲張らない。コツコツとやり続けて自身の成長を急がず、最終的になんやかんやあってまとまったらいいなくらいが自分のペースだと思っています。
そのように今日、自分が何ができたかを振り返る習慣をもっていると一日を大切に過ごせるようになった気がします。雑に生きなくなれるとふわっておもっています。(/ω\)
うつ病を患っていたかたが、うつ病を脱するためにしていたこととして
うれしかったことをメモする
ことをしていた。という話を聞きました。
一日、なにかうれしかったことをメモする。これを意識すれば、些細なことがうれしかった、ありがたかったことに気が付いたそうです。コンビニでありがとうございました。と言ってもらえた。親にご飯をつくってもらえた。こんな一言、日々の他者との関わり方ってうれしくなるものです。流されがちですが。うれしかったことをメモしていれば自分をも大切にできるようになっていったそうです。
私は、似た目的から今日一日なにがあったかな、なにを学べたかなと振り返るようにしています。人間は忘れる生き物で考えなかったら退化してしまうような焦燥感もあります。
自分が自分をあきらめてあげないとおもって過ごしています。
特にコレだ!!!ってなり残ることがあったらいいなと思っています。
そして欲張らない。コツコツとやり続けて自身の成長を急がず、最終的になんやかんやあってまとまったらいいなくらいが自分のペースだと思っています。
そのように今日、自分が何ができたかを振り返る習慣をもっていると一日を大切に過ごせるようになった気がします。雑に生きなくなれるとふわっておもっています。(/ω\)
うつ病を患っていたかたが、うつ病を脱するためにしていたこととして
うれしかったことをメモする
ことをしていた。という話を聞きました。
一日、なにかうれしかったことをメモする。これを意識すれば、些細なことがうれしかった、ありがたかったことに気が付いたそうです。コンビニでありがとうございました。と言ってもらえた。親にご飯をつくってもらえた。こんな一言、日々の他者との関わり方ってうれしくなるものです。流されがちですが。うれしかったことをメモしていれば自分をも大切にできるようになっていったそうです。
私は、似た目的から今日一日なにがあったかな、なにを学べたかなと振り返るようにしています。人間は忘れる生き物で考えなかったら退化してしまうような焦燥感もあります。
自分が自分をあきらめてあげないとおもって過ごしています。
コメント